タイル腰壁DIYしたこちらのコーナー。
上部は、カレンダーを貼ってスケジュールを家族で共有できるコーナーにしました。
マグネットペイント+チョークペイントで磁石がくっつく黒板に
流行りのこのDIY、我が家もやってみたいと思っていました。
マグネットペイント(3度塗り)の上からチョークペイント(2度塗り)
![]() マグネットがくっつく 水性ペンキ イマジンマグネットペイント 500mlターナー※メーカー直送商品【あす楽】
|
![]() 黒板塗料 水性ペンキ 【送料無料】イマジン チョークボードペイント 500ml 全20色 ※メーカー直送商品【あす楽】
|
この「スチールフライパン」というブルーグレーの色、当たりだった!お気に入りになって、チョーク関係ないとこまで塗ってます(笑)
さて、壁全体がマグネットがつく黒板になったところで、お次は。。
インクジェットプリンタ専用マグネットシートでカレンダーパーツづくり
最近はこんなもんがあるのね~便利になったね~って完全におばちゃんだわ(笑)
パソコンでカレンダーのパーツとなる日付や「弁」マーク(弁当が必要な日の意味)などを打ってマグネットシートにプリント。
![]() マグエックス ぴたえもん インクジェットプリンタ専用マグネットシート A3 MSP−02−A3−1 1パック(5枚)
|
ケーラーおうち風のデザインもパソコンで描画して、同じA4マグネットシートにプリントしました。
これで、子供の学校の学年だよりカレンダー部分を壁にはります。
ケーラーおうちっていうのは、コレです↓
ケーラー 「アーバニア」っていうのか。うちにはないけど、RoomClipで見ておしゃれだな~って思ってました。
カレンダー部分は、マスキングテープや、100均グッズを利用
カレンダーのベースは、以前から持っていたA3黒板を分解して取り出した薄い鉄板を強力接着剤&釘打ちで壁に貼っています。ダイソーの黒板をパイプソーで三角にカットしてテント風に。
100均やmtのマスキングテープで、黒板に罫線を貼って、マグネットを習い事の日の印に使いました。
鉄板にマステで線を引いて、日付マグネットをペタペタして出来上がり!
ルーチンの予定はなるべくマグネット化しています。
子供の習い事の日は、ブルーとピンクのセリアマグネットで色分け。
あとは黒板用マーカーで手書きもできます。
以前に作った、こちら↓のプリント隠しに 学校や習い事のプリントをいっぱい隠していますが、
学年だよりのカレンダーだけは、カレンダー共有壁にあるほうが 子供が自分で予定をチェックできて便利♪「お母さん、今日何時間?」って聞かれなくて済むようになりました。
プリント隠しについてはコチラ↓