サブウェイ/メトロ アクセントボーダータイルで腰壁DIY

  • LINEで送る

サブウェイ メトロタイル腰壁
このコーナーのタイルカットのお話です。
苦労した分、今回のタイルDIYでここが一番のお気に入りになりました~
ここ見るたんびに萌えっ(//▽//)ってなる変な人

サブウェイ(メトロ) アクセントボーダーってなに?

サブウェイ アクセントボーダータイル
これがアクセントボーダータイルです。
タイルパークで見つけました。
憧れのタイル腰壁に欠かせない代物。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メトロ アクセントボーダーA
価格:570円(税込、送料別) (2018/1/7時点)

しかし、これをモールディングのように斜め45度カットするのはどうしたらよいのか?
ググっても答えが見つからない!!!(汗)

とりあえずタイルカッターでカット

タイルカッターで傷をつける
普通の平らなタイルをカットしてきたタイルカッターで入念に傷をつけてみましたが。。

タイルカッターでカットした切り口
表から見たカット面もガッタガタ。
裏面に至っては、斜め45度には程遠い断面。。

しかし、ここでひらめきが!
高速で削れば、変に割れたりしないのでは?

ドリルの磁石ビット?で削ってみました

ドリル磁石ビット
旦那が結婚したときから持っていたドリルセット、重宝しています。私のほうが断然愛用中。
箱の中に研磨ビット?みたいなものが入っていまして。。
箱の裏面を見る限り、別売りアクセサリーのようです。

名前がわからず調べたら「軸付き磁石」とか「磁石バフ」とかいうらしいです。
金属バリを取ったり、研磨に使うらしい。。
コイツなら緩く削れる?

ドリルの研磨ビット 磁石バフ
タイルを裏面(陶器のザラザラした面)から削ったら、上手くいきました!ウソみたいッ(驚)
2本のタイルを角に当て「ちょっとここ高い」など何度も確認して削るを繰り返しまして。気分はすっかり歯科技工士!

最後には、磁石を新聞紙に突き立てて、タイル裏面を押し当てるように削っていました。
ドリルの刃じゃないから大丈夫、って思っていたら、新聞紙の下の机に「ヤキ」入れられたような焦げ跡がいっぱいできちゃってって!かわいそうなお机に。
いいや、ペンキ塗り直しとけっ!ペッ!って塗ったら目立たなくなりました。

メトロ アクセントボーダータイル コーナー施工
そして、どうよ?このコーナー✨
もうニヤニヤドヤ顔が止まらない~\(//∇//)\❤️
ほんとに私がやったのか?この時だけ神が降りて来てくれたとしか思えない。
憧れのタイル腰壁、アクセントボーダーコーナーが出来てるーー!!!

しかし、ニヤニヤも束の間、更なる試練が待ち受けていました。。。

サブウェイアクセントボーダータイル、縦カット

普通に縦カットする方法すらわからない!
例によってタイルカッターで、ギコギコと傷をつけようとしても、曲面に刃先が入りにくい部分があって、しっかり傷をつけることもできず、裏面から入念に金槌でコツコツ叩いて割っても失敗の連続でした。
25mm幅カットに6回失敗して、諦めかけて

曲面タイル 縦カット
壁右端のタイルの余分をカットしようとしたら
たまたま縦カット上手くいきました!

あまり細いカットは難しいってことでしょうか。
40mm位にカットできた部分を あとはひたすら前述のドリル磁石で削って25mm幅なんとかGET!ゴーグルしてたけど、頬に陶器の粉末がビシビシ飛んできて毛穴にぎっしり入ってお肌が分厚くなったかんじ。。

R状に曲がったタイルのカット、何か道具があるんでしょうか?知ってる方は教えてください!

続いては、平たいタイルのコーナー処理について

サブウェイタイル、コーナーの目地はどう処理するの?

コーナー処理 タイル 目地の入れ方
アクセントボーダータイルのコーナーは満足行く出来だったけれど、その下の普通のタイルのコーナー処理が残念な出来です。

目地幅広すぎ!?

左側のコーナーは、壁に対して、タイルや目地材の位置が下の図のようになってます。
タイルコーナー処理断面図
もともと目地幅6mmにしたのも広めだった上にこんな処理だったから、コーナーの目地幅が広すぎちゃったのね。。1cm幅位のタイル貼れそう。。

ちなみに、右側のコーナーは、こんなです。

右のコーナータイル
ただ単に右端のタイルをカットするのが面倒になってきて、「いいや、ここはあまり見えないから元の長さのままいっちゃえ」と手を抜いただけなんですけど、こっちのほうが良かったじゃん(笑)

アクセントボーダータイルと上部壁の境目の処理

アクセントボーダータイルと壁の境目は、コーキングしました。
しかし、このコーキングがまた曲者で!
コーキングって風呂場やキッチンなど防水処理に使われるのだから、絶対的に水をはじくんです。もちろんペンキも全くのらない。

コーキングがヘタッピだと、ペンキのラインがキレイに出来ず、ごまかせない。。
コーキング失敗したとこは、ゴム状に固まったコーキングをカッターで切って、やり直し(トホホ)
コーキングじゃなくて、目地材で埋めて布で拭き取っておいてからペンキのほうが良かった気がします。。

ペンキを塗ってから最後にコーキング?
でも、普通のペンキじゃなくて、チョークペイントは結構もろいんです。マステで剥がれちゃいそう。。
プロはどうするのかな??
もやっとした終わり方で申し訳ありませんが

続いては、腰壁の上部のマグネット黒板について書きます。


RoomClip SHIROYAGIの部屋


Instagram y.shiroyagi

ぽちっとしてもらえるとうれしいです。↓


  • LINEで送る

コメントを残す

*