何もなかった寝室の壁をコンパネ+モールディング+ペイントでデコりました。
リフォーム前の状態はこちら↓
シャビーシックな壁デコDIY 材料
- コンパネ12mm厚(1枚/1,000円位)×2枚半
- チェアレール モールディング2400mm×8本
- 廻り縁 モールディング2400mm×1.5本
- ペンキ(ピスタチオグリーン、ペールブルー、ホワイト)
- 18mm角材×長さ1820mm×4本
- 輸入壁紙(m切売り)3.5m
- 壁紙用強力糊
- 石膏ボードアンカー
- ネジ、隠し釘
- 両面テープ
- 目地材 -チューブタイプと「との粉」
モールディングはみはしショップのものを使っています。
![]() 【NMG038】 廻り縁 モールディング ポリウレタン製
|
Step1. コンパネを壁に打ち付けて、段差を作る
壁紙と廻縁を剥がした壁に、ホームセンターでカット済のコンパネを打ち付けていきます。
最初にコンパネと石膏ボードを貫くようにドリルでネジ穴(3.5mm位)を空けてから、いったんコンパネを外して、壁面の下地のない部分には、8mmドリルで穴開けして石膏ボード用アンカーを埋め込んで、上から貼るコンパネと穴の位置を合わせるようにしてネジで留めていきました。
この時、コンパネに開けた3.5mmネジ穴の上から8mmのドリルで浅くネジ頭の高さを彫っておくとネジ頭が出っ張らずに収まります。
ネジ穴を目地材や「との粉」で埋めて平らにしました。
コンセント部分のコンパネは写真のように穴をあけておきます。
ドリル+引廻し鋸でカットしました。
Step2. 18mm角材をトリマーで面取りしてフレームを作る
写真のように端材をセットしてトリマー工具で面取りする作業をしています。削る18mm角材を壁側に押し付けるようするとトリマーがブレにくいです。
トリマーで1回目の面取りをした状態。やや華やかさに欠ける?
額縁フレームのように華やかに面取りするには、トリマーよりルーターを使うのかもしれません。ルータービット(刃)のほうが額縁のように削れる刃が種類豊富にあるようです。
持ってる道具でなんとか額縁フレームに近づけるため、トリマービット(刃)の高さを変えて、2回目の面取りをしました。
ぶるぶるにブレてしまったし、焦げてしまいましたが。。。華やかさは出たかな?f(^^;
Step3. モールディングを貼る
廻縁とチェアレールの2種類のモールディングを貼りました。
裏に両面テープを貼って、隠し釘で固定しています。
チェアレールは裏面が平面なので45度カットは簡単でしたが、廻縁の角が合わさる部分の45度カットが難しかったです。
一応マイターボックスを使っているのに、隙間ができてしまいました。目地材で埋めました。
![]() SK11 マイターボックス 2×4材用
|
Step4. ペンキを塗る
4色位塗り重ねました。
最初に下地として塗ったのは、ミルクペイントのピスタチオグリーン
![]() ターナー色彩 つやけし水性塗料 ミルクペイント 色:ピスタチオグリーン 200ml
|
さらに水色で悪戯→ペールブルー→白と塗り重ねました。
だんだん上に重ねる時は、軽い力で表面を転がして、かすれたかんじを出してみました。
Step5. 真ん中に貼るコンパネの造作
真ん中に貼るコンパネからにょっきりIKEAのウォールシェルフを飛び出されるために、コンパネに穴をあけました。
今度は、ブラックアンドデッカーのジグソーセットを使ってみました。引廻し鋸より楽♪
![]() 【あす楽】 ブラックアンドデッカー(BLACK&DECKER) 18Vマルチツール ベーシック ドリルドライバー/ジグソー/サンダー EVO183B1 電動工具 電動ドライバー 電動ドリル 充電ドライバー 【送料無料】
|
(写真左)コンパネを石膏ボードの壁に打ち付けるために、石膏ボードアンカーを埋め込みました。
(写真右)コンパネ側のネジ用下穴。3.5mm口径ドリルで開けました。さらに浅く8mm口径ドリルでネジ頭の分を削りました。
この2つの穴を貫くようにネジ留めしました。
IKEAのウォールシェルフを石膏ボードに固定してから、コンパネの穴にウォールシェルフを通してコンパネを壁に打ち付けました。
さらに、Step2で作ったフレームを白くペイントして、真ん中のコンパネを囲むように隠し釘で壁に打ち付けました。
Step6. 輸入壁紙を貼る
白いフレームで囲んだコンパネ部分に輸入壁紙を貼りました。
輸入壁紙は1ロール買うと高いけれど、部分的に使うときは1m単位で買えるm切売り商品がおすすめです。
こちらを購入↓
輸入壁紙専門店WALPA 【切売m単位】 rasch 2017 479522
ちなみにこの「革張りソファ柄」は「キャピトン柄」ともいうらしいです。
糊はこちら↓
![]() 強力タイプカベ紙用のり800g No.774 アサヒペン
|
シャビーシックなデコ壁、完成!
ペンキを何色か塗り重ねることでシャビーな雰囲気に。
カーテンの色と同じ淡いブルーのようなミントグリーンのような色に仕上がりました。
IKEAのウォールシェルフは、ブランドショップのディスプレイをイメージしてつけました。